About us
地球のために一歩前へ。
私たち海藻ラボは、地球環境と共生しながら、未来の食、健康、そして持続可能な社会を目指しています。健康維持に必要な栄養源の安定供給、ブルーカーボンとしての CO2 吸収、海洋環境の再生など、多方面から未来を支える取り組みを進めています。

One step for a better planet
We contribute to coexist harmoniously with the Earth’s environment while working for the future of food, health, and a sustainable society. Our initiatives focus on ensuring a stable supply of essential nutrients for maintaining health, absorbing CO2 as blue carbon, and restoring marine ecosystems, contributing to a resilient and sustainable future from multiple perspectives.


深刻化する「海の砂漠化」(磯焼け)
海の砂漠化の原因は、地球温暖化による気温・水温上昇、海洋酸性化の影響が指摘されています。他にも、栄養塩(特に窒素、リン、鉄など)不足により、海藻の生育が阻害され、海洋生物の餌が枯渇する負のスパイラルに陥っています。
Ocean desertification is attributed to several factors, including global warming, which causes rising air and sea temperatures, as well as ocean acidification. Furthermore, a deficiency in essential nutrients—particularly nitrogen, phosphorus, and iron—has been identified as a critical issue. This nutrient scarcity inhibits the growth of seaweed, triggering a detrimental cycle that depletes food sources for marine organisms and further exacerbates the problem.


Mission
持続可能な養殖モデルで、
未来の食と地球環境を支える。
海藻ラボは、海面養殖における「海水温で養殖期間が限定される」という課題、
陸上養殖が抱える「多額のコストがかかる」という課題の解決に取り組みます。
We tackle the challenges of seaweed farming,
including the limited cultivation periods caused by seawater temperature fluctuations in ocean farming
and the high costs associated with land-based aquaculture.
海水温で養殖期間が限定されない
通年陸上二毛作養殖システム
海水温の変化により養殖期間が限定されるという課題に対し、
海藻ラボでは異なる生育水温を必要とする2種類の海藻を組み合わせた「陸上二毛作養殖システム」を採用。
同一施設内で異なる生育水温の2種類の海藻を組み合わせ、同一施設による通年養殖を実現しました。
By combining two types of seaweed that grow at different water temperatures,
we have made it possible to farm them all year round in the same facility.

多額のコストを抑える
太陽光と天然海水を利用
陸上養殖に伴う高額なコストという課題に対しては、沿岸部に施設を置き、
自然の太陽光を施設に取り込み、栄養豊富な海水を直接かけ流すことで 、運営コストの大幅な削減を実現しました。

KaisouLab's aquaculture facility It uses sunlight and mineral-rich natural seawater.